先人に対する感謝と慰霊の心を持ち、斗南藩に関する基礎的な内容を後世に伝える事業「しもきた学講座-斗南藩基礎講座-」。今年度の第4回の講座を2月16日(木)に開催しました。お見逃しの方は是非動画アーカイブからご覧ください。…
2023年2月24日(金)、来年度の事業計画と予算の承認を目的とした臨時総会を開催しました。年度を跨いで行われる継続事業や新たな状況に対応する新規事業などをご臨席いただいた会員の皆様に無事ご承認いただき、新年度からまた新…
先人に対する感謝と慰霊の心を持ち、斗南藩に関する基礎的な内容を後世に伝える事業「しもきた学講座-斗南藩基礎講座-」。今年度の第3回の講座を1月19日(木)に開催しました。 今回も会場はほぼ満席の50名近くのご参加となりま…
先人に対する感謝と慰霊の心を持ち、斗南藩に関する基礎的な内容を後世に伝える事業「しもきた学講座-斗南藩基礎講座-」。今年度の第2回の講座を12月15日(木)に開催しました。 今回は50名近くの参加申し込みとなりましたが、…
2022年12月12日に青森県三八地域県民局地域連携部主催で開催された職域フォーラム「地域を担う人財の採用と育成 〜地域ぐるみでの取り組みから学ぶ〜」において、当協議会役員の内田征吾が取り組みについて紹介しました。 事例…
11月20日に第1回「むつ下北未来創生キャンパス祭」が開催されました。むつ市が主催となり、本協議会は後援団体として参画しました。 本キャンパス祭は大学生と地域が交流する機会を創出することを目的に、市内にキャンパスを置く青…
先人に対する感謝と慰霊の心を持ち、斗南藩に関する基礎的な内容を後世に伝える事業「しもきた学講座-斗南藩基礎講座-」。今年度の第1回の講座を11月17日(木)に開催しました。下北文化会館 大集会室がほぼ満席の40名にお集ま…
令和4年度東通学講座を開催しました。 東通学講座とは、東通村をよく知る講師の方々をお呼びして村の歴史や文化、そして産業などについて学ぶための講座です。一般社団法人tsumuguが主催して、共催に東通村、後援に東通村教育委…
むつ下北未来創造協議会では、令和3年度に引き続き、弘前大学人文社会学部地域行動コースの学生と連携し、「社会的インパクト評価」事業を進めています。 むつ下北未来創造協議会の事業評価及び地域への波及効果を「社会的インパクト評…
本事業は、若者と起業の接点づくり及び若手社会人同士の繋がり強化を目的に、企業同士のプラットフォーム拡大を目指して交流会を実施しました。昨年度も引き続き、しもきたラボを6月22日に実施致しました。ゆるくテーマを設けず実施す…
本事業は、大学生等の若者を対象に「ベンチャーマインド」をもつ地域創生人材を育成し、起業創業数の増加と若者の地域内定着及び関係人口の増加を目指すことを目的に実施しました。令和2年度は、「しもきたベンチャープランコンテスト」…
本事業は、大学生等の若者を対象に「ベンチャーマインド」をもつ地域創生人材を育成し、起業創業数の増加と若者の地域内定着及び関係人口の増加を目指すことを目的に実施しました。昨年度は、「しもきたベンチャープランコンテスト」を実…
むつ下北の歴史・文化・芸術を学ぶ「しもきた学講座」は、むつ下北地域に住む人々を対象に、様々な団体とコラボレーションしながら、歴史・文化・芸術など地域を学び、地域愛の形成を目的に令和2年度から実施してきました。今年度は、一…
本事業はむつ市及びFifty One Media社と共催で実施し、青森県内の大学生のグローバル人材の育成及びむつ下北地域の産業の活性化を目的に実施しました。具体的には、シンガポールを対象地域とした「輸出の促進」「インバウ…
むつ下北未来創造協議会の事業評価及び地域への波及効果を「社会的インパクト評価」を用いて可視化し、さらなる事業周知を図っていくために、弘前大学人文社会科学部地域行動コースと連携し、1年間調査を行いました。具体的には、本協議…
むつ下北の新たな観光を生み出す本事業は昨年度実施した「しもきたジオパークゼミ」を通して、若者が主体となった観光アクティビティ開発、インストラクターを育成することにより、若者の挑戦・活躍の場を地域として創出していき、関係人…
昨年度に引き続き、むつ下北地域の企業を対象に採用力を向上及び新人社員の教育スキル向上を目的に、人材育成に関する様々な知見交換を行うため「しもきた採用塾」を計3回開催しました。講師は、フリーランスで採用コーディネーターの小…
本事業は、若者と起業の接点づくり及び若手社会人同士の繋がり強化を目的に、企業同士のプラットフォーム拡大を目指して交流会を実施しました。具体的には、しもきたラボを1回実施し、ゆるくテーマを設けず実施する交流会を実施しました…
「むつ市とシンガポール連携事業」は、むつ市との共催で実施し、むつ下北地域の産業のグローバル化と担い手育成を目的としています。
本事業では、シンガポールの現地法人と連携し、むつ下北地域の魅力を各種方面から実践的に発信していきます。
今回は、本事業に参加していただける青森県内大学生を大募集します!
記
1.日 時 令和3年5月29日(土)より事業開始
他の事業の流れは、別添チラシを参照ください。
2.会 場 オンラインをメインとして開催
取り組みによっては、むつ下北地域内での活動もあります。
3.参加対象 青森県内大学生
4.申し込み 以下に添付する申込み用紙に必要事項の記入の上、下記のお問い合わせ先までEメールにてご提出ください。
申し込み〆切 5月20日(木)までにお願いします。
【お問い合わせ先】
むつ下北未来創造協議会
info@shimokita-mirai.jp
先日開催しました、自分の「idea」で夢を掴むための講座の動画が配信されました。
なんと、フル尺バージョンでの配信となっております!
当日会場にお越しできなかった皆様ぜひ御覧ください。
動画は先日投稿した活動報告のページからご確認できます。
むつ下北未来創造協議会では、「本州最北端の下北」から最先端の「THE SHIMOKITA」を目指して、しもきたホップ・ステップ・ジャンプ型起業家育成事業を展開しています。 本コンテストは、むつ下北地域で新たなビジネスに挑戦する人を発掘するために実施致します。未来を創造するビジネスプランをお待ちしております。
2020年11月28日(土)、しもきたホップステップジャンプ型起業家育成事業自分の「idea」で夢を掴むための講座 開催しました! 第一部の講演では、ソトコト編集長の指出 一正 氏より、「ローカルベンチャーの作り…
2020年11月25日(火)に第1回「しもきた学講座」を開催しました! 「しもきた学講座」は、むつ下北の歴史・文化・芸術を下北キャンパスを拠点として地域のみなさまと学ぶことを目的に開催しています。 第1回目のテーマは「斗…
2020年11月12日(木)、しもきた採用塾【番外編】を開催しました。 「しもきた採用塾」は計3回の講義を通して、むつ下北未来創造協議会の会員企業の採用力向上を目指して実施しています。。 今回は、番外編として、弘前大学人…
2020年10月31日(土)に開催を予定しておりました、「自分の「idea」で夢を掴むための講座」は、青森県内での新型コロナウイルス感染が拡大している状況を鑑み、開催を延期をすることといたしましたが、延期日が決定しました!
延期日:11月28日(土)15:30〜17:30(開場14:30)
※延期日前より30分ほど時間を変更しておりますのでご確認ください。
場所:下北文化会館 大ホール
2020年10月31日(土)に開催を予定しておりました、「自分の「idea」で夢を掴むための講座」は、青森県内での新型コロナウイルス感染が拡大している状況を鑑み、開催を延期をすることといたしました。
新しい日程が決まり次第、改めてこのホームページ上でお知らせいたします。
下北未来創造協議会に会員として所属している企業や協力自治体、高等教育機関の一覧ページを作成しました。
こちらから御覧ください。
むつ下北未来創造協議会の公式webサイトを公開しました。
今年度の主催事業や活動報告などを順次掲載していきますのでよろしくお願い致します。
2020年9月24日(火)、第1回「しもきた採用塾」を開催しました。
「しもきた採用塾」は計3回の講義を通して、むつ下北未来創造協議会の会員企業の採用力向上を目指します。
2020年9月18日〜20日「しもきたジオパークゼミ」を開催しました!テーマは、大学生×高校生×ジオパーク 下北ジオパークに関するビジネスプランを総勢46名の学生たちが議論しあいました。 1日目は、ジオパーク推進員の北川…